外部委託とセキュリティの複合問題

2023.11.1

外部委託とセキュリティの複合問題

先日、とある大手会社とのやり取りの中、

あまりに対応が悪かった為に上位管理者に対応してもらったところ、その最高責任者までもが理解に不足していて、結局のところ外部委託だったって事件がありました(笑)

まーー。。
全然ありがちな話なんですが、

昨今の脅威となっている『セキュリティの問題』と複合するとちょっと笑ってはいられないということ。

今日はそんなお話になります。





<時代背景>


◆外部委託

大手会社が莫大な資金とネームバリューを利用して仕事を受注して、その仕事は下請け、孫請け、曽孫請けに渡る。

先頭に立っているディレクターは「右も左もわからない新人社員」で、さらによくわかっていない代理店から回ってきた仕事は、ほんとにコレで良かったのか?と疑うほどに残念な成果物となる。


可哀想なのはいつもエンドユーザーなんです。



◆働き方改革、少子化、副業(サイドビジネス)

戦後の日本企業を支えたそんな体質は、「ブラック企業」や「過労死」なんて言葉ができても変わらない。
慢性的な少子化の対策や、副業の流行はこれをさらに悪化させているように感じます。

・ブラック企業(2001年2ちゃんねる)

・働き方改革関連法案(2019年)
・麻生太郎氏“老後2000万円必要” (2019年)


ここにコロナ(2019年12月)が来て、
Uber Eatsや闇バイト(広域特殊詐欺)、立ちんぼ女子etc.が急増しました。

 




ちなみに、

Uber Eats等の食事宅配サービスは法整備がまだまだ甘く、業務委託ドライバーとのトラブルは会社本体は責任を負いません。
損害賠償金等は踏み倒されたりする可能性があります。


闇バイト(広域特殊詐欺)の被害にあった場合も、実行犯や関係者を捕まえたところで本当の黒幕は出てきません。
(この件は以前ブログに書いた通り)


昔から『トカゲのしっぽ切り』って言いますが、完璧に、ガチガチに、リスクヘッジされています。


要するに、

可哀想なのはいつも被害者なんです。



この局面で、
物価高騰と最低賃金引上げ(2023年10月)。


ハッキリ言いますが、
多くの中小・零細企業に人材を雇用するメリットはありません。

「人材は”人財”と書くんだよ」と教えられた時代が懐かしい。。


今後ますます『業務委託』が増えます。

確かに業務は遂行されますが、そこに愛やらプライドなんてものは存在しない。

それは「金がすべて」なんて聞き慣れた世界ではなくて、

ただタスクが消化されていく世界。
ただタスクを消化させられる世界。

そんな気がしてなりません。

もちろん組織を動かしているトップにはメリットがあります。

しかし構成員はどうですか?

愛や愛着がない組織、居場所や存在意義がない組織、人とのつながりがない組織に『セキュリティ』は必要でしょうか??


なんの思い入れもない、貴重品もない家にわざわざ鍵はかけないでしょう。


万が一があったところで、そんな構成員に”失うもの”ってあるのでしょうか?


さて、ようやく本題になります。

今、僕たちの業界で一番問題になっているのは【セキュリティ】です。

便利な世の中になった代償は情報弱者が負っています。

リスクの種類や被害をココに挙げてしまうと、恐ろしくて生活ができなくなるくらい多岐に渡ります。


結論を言ってしまうと、狙われたら防げません。


どれだけ高価で強固なセキュリティシステムを導入しても無力です。


攻撃側 > 守備側


悪 > 善


この構図なんです。


もちろん悪いことをすれば捕まりますよ(笑)

しかし捕まえたとて、一銭の得にもなりません。

結果、
可哀想なのはいつも【狙われた人】なんです。


さぁ。
ではその【狙われる人】って誰なんでしょう??

あなたは充分に気をつけてますよね?


もちろん、
スマホのPassは人に言わないし、部屋に鍵はかけているし、SNSに自分の行動パターンをアップしたりしていないでしょう。

では、あなたの関係者はどうでしょうか?

・家族
・仕事関係者
・飲食店
・ショップ店員
・ネイリスト
・タクシードライバー
・友達
・パートナー
等々、


『セキュリティ』に関するリテラシーは高いでしょうか?

何か購入するお店は大手だからと安心して任せていませんか?
それは本当に直営店ですか??
フランチャイズではなかったですか??

最近、社名や住所が変わらなかったですか??
当たり前みたいにメールで届く、ポリシーや約款の変更をちゃんと読んでますか?



前半に時間をかけてご説明しました『業務委託会社』や『業務委託社員』が、あなたの個人情報を「誇りにかけて絶対に守る」って考えていると思いますか?



これは時代がつくった盲点なんです。

IT情報化社会と、人間関係の希薄化の複合問題。


人のトラブルはいつも"人間関係"にあります。


▶︎問題解決の方法は、

人に妬まれない素晴らしい生き方を心がけることが8割、セキュリティについての理解を深めることが1割、あとの1割は、万が一に備えて資産をどこかに隠しておくこと、かもしれません(笑)