2025.3.1
最近、動画配信サービスで「おもしろいのないかな?」と探しているうちに【異世界転生アニメ】に流れ着きました。笑
これまでにもいくつかは観てたのですが、今シーズン(2025年)は多いのかな?
やたらと候補に上がってくるので「よし、この機会に全部観てやろう」と考えたのです。
ちなみに【異世界転生アニメ】とは、
主人公が今とは異なる世界に生まれ変わったり魔法で召喚(転生)されるもので、基本的には現世に戻れないという設定。
そんなわけのわからない非日常の世界で、「ほら見ろ、世界が変われば自分はやれるんだ!!」という厨二病全開のストーリーなのである。
今回は、そんな【異世界転生アニメ】の共通点を探りつつ、【今の世界】をもっと楽しくできないかを考察していきます☆
まず『異世界』の設定としてオーソドックスなのが、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーなどで有名なRPG(ロールプレイングゲーム)の世界になっていること。
敵を倒した経験値でレベルアップしていくだけではなく、入手したアイテムを売却することで財を築いていく過程も心地よい。
成果がわかりやすく数値化できる点が重要で、RPGが最適なのでしょう。
・レベルアップ
・装備アイテムの向上
・使用スキルの多角化
・心強い仲間の支援
・地位や権限の昇格
等々、現実世界では数年かかる苦行が数時間で達成されるわけですから、RPGっていう設定はやはり外せないのかもしれませんね。
また、当然のように魔法が使える世界なので、戦闘で大ケガしても大丈夫。
瞬間移動でストーリー展開がサクサク進むのも暗黙の了解です。
そして、ある日突然に『非日常』になるという設定が重要なのです。
これは『ゾンビ映画』の構造とよく似ています。
「ゾンビとはこういうもの」がある程度に浸透しているので、
・噛まれたら感染する
・普通に攻撃しても死なない
これぐらいの条件だけで「あっ、ソンビ!!」っていう思考回路になれます。
ゾンビ!
非日常!異世界!
自分だけは生き残る!!
あっという間に、異世界に没入できてしまうわけですね。
ちなみにゾンビ映画の歴史は1930年代〜。
世界最古のRPGは1974年に制作された「ダンジョンズ&ドラゴンズ」らしいです。
どうやら、異世界(非日常)には長い歴史があるようです。
また、異世界転生時に赤ん坊(幼少期)からスタートするパターンも多いのが特徴です。
人生2回目なので、それだけでも優位な展開になります。
これは『タイムリープ(タイムスリップ)』でお馴染みですね☆
こちらも歴史が古く、人気の要素となっています。
これまでに挙げてきました基本設定だけでも充分におもしろいのですが、人気作品の特徴を箇条書きにしてみます。
(作品名は出さずにザックリした感じでw)
・水晶玉などで鑑定された固有属性を伸ばす
・自分が得意なスキルがなぜか重宝される
・現実世界のwebが使えて転売して儲ける
・自分だけラッキーなバグに当たって成り上がる
・期待されてない立場でゴボウ抜きする
・素性を隠して予想以上の活躍をする
・1つのスキルに特化、集中して成り上がる
・異世界でも同じ過ちをするが成長していく
・現実では絶対やらない職業で成り上がる
要するにですね、、、
・自分だけ大活躍
・認められる
・ラクにお金儲け
・自分だけラッキー
・ゴボウ抜き
・人を見返したい
・素性を隠す
・これやったらどうなる?
・異世界でやり直す
・自分ならやれるぞ!
これらが【異世界転生アニメ】が人気な理由です!笑
ってことは、
これらがメジャーな人間の欲求であって、その中でもより具体的な設定条件が挙げられたのではないでしょうか?
あなたはどの設定に魅力を感じましたか?
もちろんこれらはアニメの世界のお話であって、簡単に実現できるものではありません。
でももし、少しでも実現できれば人生が楽しくなることは間違いないでしょう☆
先ほど挙げた中で、比較的に実現可能なものはどれでしょうか??
・自分だけ大活躍
・認められる
・ラクにお金儲け
・自分だけラッキー
・ゴボウ抜き
・人を見返したい
・素性を隠す
・これやったらどうなる?
・異世界でやり直す
・自分ならやれるぞ!
◆半分ぐらいに減らしましょうか。
ラッキーとか、ラクしてとか、非現実的なものを省いてみます。
・自分だけ大活躍
・認められる
・ゴボウ抜き
・人を見返したい
・素性を隠す
結局のところ、、
・自分だけが抜きん出て優位に立ちたい。
・周りの人間に認められたい。
その為にはやはり相当な努力をしなければならないようです。。。
あっ!!!!
一つ残っていました。
・素性を隠す
元々の文章は、
『素性を隠して予想以上の活躍をする』です。
これ、、できるんじゃね??笑
こちらの設定は大人気シリーズ『水戸黄門』でも証明されています。
(歴史も古く、1910年には映画化)
隠居した『老人』が身分を隠して出会った人々を助ける。
仲間(助さん、格さん、忍者)が強く、予想以上の活躍をする。
勧善懲悪を武力で行うのは時代的に難しいとしても、「できないフリ」をして様子を見守ることは実現可能ではないでしょうか。
(たぶんストレスは溜まると思いますけど。)
以前から『SNSの匿名のアカウント』がおもしろいことは度々書いています。
(良かったら読み返してみてください。)
また、『オンラインゲームの世界』も同様に秘匿性が高いです。
今回は長くなったので詳しいことはまたの機会とさせて頂きますが、良い意味で「素性を隠す」というのはおもしろそうですね。
おじいちゃんの格好をした人がダンスやサッカーがうまかったりする企画を見たことがありますが、ちょっと無理があるかなと思います(笑)
少し前に問題になった私人逮捕YouTuberもどうかと思います。。
自分の素性は隠しながらSNSで晒す。
そういうのは良くないでしょうね。
良い意味で裏切る(予想以上の活躍をする)ことができたら、【今の世界】はもっと楽しくなることが解明されました☆
今回はここまでにしておきます。