2016.9.4
よくあるご質問:
GA解析で何がわかるのか?
【自社サイトの評価を知りたい】
・どれぐらい見られているか
・どんなユーザーが見ているか
・どんなキーワードで検索されているか
・問い合わせに至らない理由
・問い合わせに至っている理由
【回答】
大袈裟に言えば「誰に見られているか」までわかります。
大切な事は、体重計のように定期的に継続測定する事です。
【ご説明】
1ヶ月(測定期間)のアクセス人数、セッション回数、平均滞在時間、直帰率、新規セッション数から始まり、ユーザーの環境、閲覧地域、検索キーワード、どこから来たか、どのページが良くて、どのページで見るのをやめたか、何時頃見られているか、あるユーザーが今月は何回、何分間見に来たかまでのあらゆる事が把握できます。
今まで気づかなかった事を知る事ができます。
しかし、
大事な事はそんな細かい事を知る事よりも、継続的に解析して大きな変化を知る事が重要です。
よく、
解析の仕方を聞いて「自分でやってみます」っていう方がいらっしゃいますが、それはその1ヶ月の結果を把握しただけで、「なるほど。。」で終わる内容です。
◇例えば、体重を計って「意外と痩せてる」と思ったとして、油断すれば翌月には太ってしまうでしょう。
もしこの時に体重を計らず「意外と痩せてる」イメージのまま生活をすれば、その翌月は更に太ってしまう事が予想されます。
大切な事は、
仮に太ってしまった場合に「この1ヶ月間どんな生活をしてきたか」、具体的な数値として1kg増えてしまった理由を考えていく事だと思います。
1kgの減量に成功したときの苦労を知ることも後々の為になりますし、あるとき突然5kg減ったときの異常さに気づく事にもつながります。
【補足】
思った数値にしたい場合には必ず仮説を立てます。
どんな対策も100%ではないので「仮説」になります。
立てた「仮説」が間違いだったとしても、それを認める『勇気』が更に前に進むためには不可欠なのです。